音声データの掲載

これまでに録音しておいた昆虫の鳴き声のうち種類が分かったものについて、MP3フォーマットで昆虫写真集の中に掲載しました。掲載したのは、鳴く虫の代表であるセミ科の一部と直翅目の一部です。セミは、通常露出条件が悪いところに生息しており、また、直翅目の多くは夜に叢や藪の中を掻き分けて探さないと見つけることが困難なため、写真をとるとなると結構苦労します。ところが、これらの昆虫は大声で鳴くので、車が来ない環境を見つければ誰でも簡単に録音ができます。セミは、どの時期にどこで鳴いていたかという分布調査が、環境の変化(都市化の程度)を知る手がかりとなるので、鳴き声を覚えておくと便利です。また、直翅目の昆虫は、風情のある特有の鳴き方をしますので、これを楽しむことはとても優雅な贅沢です。今後、昆虫の音声データデータベースなんていうのも作っていきたいと思います。

MP3は、ネットワーク上で音楽を流通させるためのフォーマットとしてデファクトスタンダードとなりつつあります。他に、もっと高音質でデータ圧縮率の高いフォーマットや古いソフトウエアでも再生できるようなフォーマットがありますが、これらは、どんなOS上でも再生できるというわけにはいきません。その点、多少音質が悪いですが、データ圧縮率も高く、UNIX系OS, MacOS および Windows 上で使用可能なMP3はWEB上で音声を配布するのに大変便利です。また、音質的にも昆虫の鳴き声を再現するのに向いているように思います。MP3データを再生するためのソフトは、各種無料公開されていますので、ネット上で検索してみてください。Microsoft Windows をご使用の方は、Microsoft Media Player ver.7 以降や Real Player(何れも無料)をインストールするとブラウザから自動再生できます。掲載した音声データのサイズが多少大きいので、アナログ回線を使用しておられる場合はアイコン横に記載したデータサイズにご注意ください。