チョウ目(日本)

Return


コムラサキ(黒色型)
[タテハチョウ科]

御存知のとおり、能登半島そして静岡県大井川沿線一帯に恒常的に発生するといわれている劣勢遺伝コムラサキですが、実態は比較的あちこちで確認されているのが実情らしいです。石川県でも、七尾市、田鶴浜町界隈では「アカ」「クロ」50%ぐらいの確立だという事で(緑蝶8号:大阪・緑蝶会)発生比率云々、これからも数年間にわたり調査してみたいと楽しみな事になっています。

撮影場所:石川県白峰村
撮影月日:2003.8.4
撮影者 :嵯峨井淳郎

今年サガイが撮影した石川県白峰村と福井県和泉村でも、他所に比べて比較的によく採れているものですから足しげく採集に、撮影に通った訳です。しかしながら、本年「ヤナギ」をターゲットにして、かつての産地を走破してみて感じた事、河川改修工事、田畑の区画整理工事等々による哀れな現状を目の当たりにしました。ヤナギが消えて無くなっているのです。一方幼木も何箇所かで確認され、数年後が楽しみと思われる群落もありました。


昆虫スタジオ@金沢
  • 山野跋渉
  • 昆虫データ
  • 昆虫日誌
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
    • 管理者HP
    • Facebook
  • 関連サイト
    • 百万石蝶談会
    • SMeRL

© 1987 A. Kitagawa and A. Sagai