コミスジ(夏型)
[タテハチョウ科]
夏の暑い盛りに、明るい林のそばへ行くといつも見かける。羽をあまり動かさずに軽やかに滑空する。
撮影場所:金沢市若松町奥卯辰健民公園
撮影月日:1991.7.14
撮影者 :北川章夫


コミスジ(夏型)
[タテハチョウ科]
金沢大学角間キャンパスから二俣方面へ行く舗装されていない山道で撮影。このあたりは、道路工事のため林が伐採され草むらとなっていて、雉が雛を連れて歩いているのを見たこともある。この蝶は、真夏の一番暑い時間帯に、小さな体で元気に飛び回っていて、最も夏らしい蝶だと思う。
撮影場所:金沢市角間町
撮影月日:1992.8.23
撮影者 :北川章夫
コミスジ(春型)
[タテハチョウ科]
白黒のコントラストが目立つ蝶だが、胴体は緑色に輝いている。
撮影場所:石川県河内村板尾
撮影月日:1998.5.4
撮影者 :北川章夫


コミスジ(春型)
[タテハチョウ科]
舗装道路でも湿っていると吸水する。春型はやや白線が目立つ。
撮影場所:石川県河内村板尾
撮影月日:1998.5.4
撮影者 :北川章夫