—
by
不明2[ハエ目:不明科] 研究室に入り込み壁に止まっていた中型ガガンボ。15mmくらい。 撮影場所:金沢市角間…
ナミヒラタカゲロウ[カゲロウ目:ヒラタカゲロウ科] 黒青金属光沢の体にガラスのような羽が美しいカゲロウ。宿舎の…
不明1[トビケラ目:不明科] 撮影場所:金沢市平和町撮影月日:2004.9.13撮影者 :北川章夫
不明1[ハエ目:不明科] 撮影場所:金沢市法島町犀川撮影月日:2004.9.12撮影者 :北川章夫
コカマキリ[カマキリ目:カマキリ科] 枯れ草の色にそっくりなコカマキリ。 撮影場所:金沢市法島町犀川撮影月日:…
シロタニガワカゲロウ[カゲロウ目:ヒラタカゲロウ科] 夜、橋の上で静止。清河和久様に種類を教えてもらいました。…
アカマダラカゲロウ[カゲロウ目:マダラカゲロウ科] アパートの窓ガラスに静止。清河和久様に種類を教えてもらいま…
不明1[ハエ目:ガガンボ科?] アパートの壁に静止。蛍光灯の光にやってきたものと思われる。 撮影場所:金沢市平…
ミカドガガンボ[ハエ目:ガガンボ科] アパートの階段に静止。蛍光灯の光にやってきたものと思われる。不気味なほど…
不明1[コシボソガガンボ科] 会議室の壁でじっとしていたのを撮影。 撮影場所:金沢市小立野撮影月日:2004.…
ミカドガガンボ[ガガンボ科] 写真では大きさがわからないが、公務員宿舎の階段に、時折脚を除いても体長4cmほど…
オオメフタツメカワゲラ[カワゲラ目:カワゲラ科] 宿舎の炊事場付近を飛び回っていたのを撮影。 撮影場所:金沢市…
ヤセバエの仲間[ハエ目:ナガズヤセバエ科] 醗酵した樹液のあるところには、大抵見かけるアブの仲間らしき昆虫と紹…
ヒゲナガカワトビケラ[トビケラ目:ヒゲナガカワトビケラ科] 金沢市街を流れる犀川は水量が多く、渓流に住む昆虫が…
ニンギョウトビケラ[トビケラ目:ニンギョウトビケラ科] 橋の灯火に引き寄せられたものと思われる。形態からニンギ…
不明1[カゲロウ目:不明科] 宿舎の窓に付いていたものを撮影。カワカゲロウの抜け殻と思われるが、宿舎は犀川河岸…
ヨツボシクサカゲロウ[アミメカゲロウ目:クサカゲロウ科] 大きな羽を持っている昆虫だが、何処に隠れているか分か…
不明1[ハエ目:ヒラタアブ科] 比較的大型のハナアブ。 撮影場所:金沢市大桑町犀川撮影月日:2002.5.3撮…
ホソヒラタアブ[ハエ目:ヒラタアブ科] 小さくて、よく見ると美しい虻である。花に止まっているのをよく見かける。…
マダラガガンボ[ハエ目:ガガンボ科] 建物の蛍光灯に飛来したものと思われる。NHKシールと比較すれば分かるが、…
シロタニガワカゲロウ(オス)[カゲロウ目:ヒラタカゲロウ科] 色の薄いものも時折見かける。不明種として写真を掲…
チラカゲロウ(オス)[カゲロウ目:フタオガカゲロウ科] 金沢市街を流れる犀川の橋の上で、夏の間多数観察すること…
キイロカワカゲロウ[カゲロウ目:カワカゲロウ科] 犀川の橋の欄干で撮影。街灯の明かりに訪れたものと思われる。 …
フサオナシカワゲラ[カワゲラ目:オナシカワゲラ科] 金気で赤い谷川の側で撮影。トビケラの仲間と思われると紹介し…
コカマキリ[カマキリ目:カマキリ科] 家の前を歩いていたので撮影。 撮影場所:金沢市小立野撮影月日:2000.…
ウスバカゲロウ[アミメカゲロウ目:ウスバカゲロウ科] 暗い林の中でヒラヒラと飛んでいた。夜、家の中に飛び込んで…
ベッコウシリアゲ[シリアゲムシ目:シリアゲムシ科] シリアゲ(春型)と色が違っていて、別名で呼ばれているが、シ…
ナナフシモドキ[ナナフシ目:ナナフシ科] 所謂ナナフシだが触角は短い。どこにいるか分かるだろうか。雌しかいない…
オオカマキリ[カマキリ目:カマキリ科] 大きくて頑丈そうなカマキリだ。角間キャンパスに沢山いる。チョウセンカマ…
チョウセンカマキリ[カマキリ目:カマキリ科] 材木置き場で、獲物を探す幼虫。 撮影場所:金沢市戸室撮影月日:2…
キリウジガガンボ[ハエ目:ガガンボ科] 普通の中型のガガンボだが、写真の個体は通常より少し黄色っぽいような気も…
シリアゲ[シリアゲムシ目:シリアゲムシ科] 角間キャンパスの近くの山林には沢山いる剽軽な顔をした昆虫。雄が雌に…
サキグロムシヒキ[ハエ目:ムシヒキアブ科] 体が細いくせに、は虫類まで餌食にする獰猛なやつらしい。人間を襲うこ…