コムラサキ(黒色型)
[タテハチョウ科]
今朝撮影したもの添付します。クロコムラサキ終令幼虫と蛹です。現在旧柳田村産クロコムラサキ2化の飼育をやっています。もう半分以上蛹ということで、もう少々の我慢です。6月18日に採集した1化のボロ♀クロコムラサキ、現地で知り合いに差上げて「どうぞ、採卵に使って下さい」とお渡ししたのが、何と何と200卵以上産卵したそうです。さすがに飼育地獄に陥り、アチコチ卵を配布し、サガイにも30ばかし帰ってきました。この暑い夏の飼育はヤナギの準備が大変、直ぐ萎びてしまい夜中にヤナギをかっぱらいに走る。越冬幼虫の採集飼育経験は過去にありましたが、2化の飼育は良い経験でした。
撮影場所:金沢市で飼育(石川県鳳珠郡産)
撮影月日:2005.7.26
撮影者 :嵯峨井淳郎


撮影場所:金沢市で飼育(石川県鳳珠郡産)
撮影月日:2005.7.26
撮影者 :嵯峨井淳郎
撮影場所:金沢市で飼育(石川県鳳珠郡産)
撮影月日:2005.7.26
撮影者 :嵯峨井淳郎
