コウチュウ目(日本)

Return


テントウムシ
[テントウムシ科]

どこにでもいる普通のテントウムシ。いろいろな模様のものがいる。写真は、もっとも普通に見られる黒地に赤2紋タイプだが、赤丸が三日月形になっている。赤2紋タイプと黒紋タイプが重なったと思われる。(遺伝的に、黒と赤が重なると黒になるようだ)

撮影場所:金沢市角間町
撮影月日:1992.6.21
撮影者 :北川章夫

テントウムシ
[テントウムシ科]

葉についた蛹を撮影。

撮影場所:金沢市城南犀川
撮影月日:2002.6.15
撮影者 :北川章夫

テントウムシ
[テントウムシ科]

研究室に飛び込んできたのを撮影。赤地に黒紋のタイプ。黒い紋の数も個体によって変化があるようだ。

撮影場所:金沢市小立野金沢大学工学部
撮影月日:2002.5.7
撮影者 :北川章夫


昆虫スタジオ@金沢
  • 山野跋渉
  • 昆虫データ
  • 昆虫日誌
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
    • 管理者HP
    • Facebook
  • 関連サイト
    • 百万石蝶談会
    • SMeRL

© 1987 A. Kitagawa and A. Sagai