チョウ目(日本)

Return


オオウラギンスジヒョウモン
[タテハチョウ科]

ヒョウモン類は、特にこの花を好むらしい。天気がよいと大抵群がって吸密している。

撮影場所:金沢市小立野
撮影月日:1994.6.18
撮影者 :北川章夫

オオウラギンスジヒョウモン
[タテハチョウ科]

羽の表の模様がミドリヒョウモンと非常によく似ているので、最初は気付かなかったのだが、羽を閉じているのを見て種類が違うと分かった。羽の模様は、ウラギンスジヒョウモンのように見えるが、羽の形が少し尖っている。

撮影場所:金沢市小立野
撮影月日:1994.6.18
撮影者 :北川章夫

オオウラギンスジヒョウモン
[タテハチョウ科]

産卵場所を探す雌。暫く追いかけてみたが、沼地の周辺の柳など、所かまわず卵を産み付けているように見えた。

撮影場所:金沢市夕日寺
撮影月日:2000.8.20
撮影者 :北川章夫


昆虫スタジオ@金沢
  • 山野跋渉
  • 昆虫データ
  • 昆虫日誌
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
    • 管理者HP
    • Facebook
  • 関連サイト
    • 百万石蝶談会
    • SMeRL

© 1987 A. Kitagawa and A. Sagai